看護師とは、医師の指示の下、専門的な知識、技術に基づいて、診療の補助や、さまざまな病気や障害で療養生活を送っている患者に過ごし易いよう日常生活の援助を行い、自らの判断で主体的に看護を行うものです。医療チームの一員として患者さんに最も近く、最も長く接する職業です。
看護師の就職・仕事内容や平均給与など
就職・転職
病院、介護老人保健施設など求人は多い
仕事内容
身体と心理、生活環境、社会的立場などを考慮に入れ、最適な医療環境をつくり、安心と看護を提供します。
資格試験概要
受験資格
1.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において看護師になるのに必要な学科を修めて卒業した者その他3年以上当該学科を修めた者
2.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校において3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者
3.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働大臣の指定した看護師養成所を卒業した者
4.免許を得た後3年以上業務に従事している准看護師又は学校教育法に基づく高等学校若しくは中等教育学校を卒業している准看護師であって、指定大学、指定学校又は指定養成所において2年以上修業したもの
5.外国の看護師学校を卒業し、又は外国において看護師免許を得た者であって、厚生労働大臣が1.から3.までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの
6.経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定に基づき、日本語の語学研修及び看護導入研修を受け、かつ、研修の終了後、病院において看護師の監督の下で国家資格取得を目的として就労している外国人看護師候補者で、厚生労働大臣が1.から3.までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの
7.経済上の連携に関する日本国とフィリピン共和国との間の協定に基づき、日本語の語学研修及び看護導入研修を受け、かつ、研修の終了後、病院において看護師の監督の下で国家資格取得を目的として就労している外国人看護師候補者で、厚生労働大臣が1.から3.までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの
8.過去に6.又は7.により受験資格を認められた者
9.保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律(昭和26年法律第147号)附則第8項に規定する者
試験内容
①人体の構造と機能、②疾病の成り立ちと回復の促進、
③健康支援と社会保障制度、④基礎看護学、⑤成人看護学、⑥老年看護学、
⑦小児看護学、⑧母性看護学、⑩精神看護学、⑪在宅看護論、⑫看護の統合と実践
(必須問題50点中40点以上、一般・状況設定問題250点中160点以上で合格となります。)
願書受付期間
11月下旬~12月中旬頃まで
試験日程
2月下旬頃
受験地
北海道、青森、宮城、東京、愛知、石川、大阪、広島、香川、福岡、沖縄
受験料
5,400円
合格発表日
3月末頃
受験申込・問合せ先
厚生労働省医政局医事課 試験免許室 03-5253-1111
北海道厚生局 011-709-2311
東北厚生局 022-716-7331
関東信越厚生局 048-740-0810
東海北陸厚生局 052-959-2064
近畿厚生局 06-6942-2241
中国四国厚生局 082-223-8181
四国厚生支局 087-851-9565
九州厚生局 092-472-2370
九州厚生局沖縄分室 098-853-7350